楽トレ 料金改定

2017年12月7日 : SP整骨院の情報,院長

SP整骨院の【楽トレ】の料金が変わりました。(平成29年12月7日)

お得な回数券が更にお安くなり、新たにリハビリ3回券が加わりました。

この機会に是非、楽トレをお試し下さい!!

 

楽トレ 【複合高周波EMS筋トレマシン】

楽トレ料金

●1回30分 2,700円(1回ごとの支払い)

●初回お試し半額1,350円

●お得な回数券   ・お試し3回券4,860円※お一人様1回のみご購入可能

        ・6回券 14,904円

        ・12回券 25,920円

        ・24回券 38,880円

        ・リハビリ3回券 5,832円 肩・腕・肘・大腿部のみ※腹部を除く【施術とのセット時価格】 

 

楽トレ

インナーマッスル らくらくトレーニング

複合高周波EMS  

たった30分、横になっているだけで筋力アップ!

「楽トレ」とは「複合高周波EMS」を用いて、鍛えにくい身体の奥の筋肉「インナーマッスル」をはじめとする全身の筋肉を、楽に、しっかりトレーニングすることです。柔軟性の高い良質な筋肉を作り、シェイプアップはもちろん身体の衰えや痛みもケアします。

 

 

楽トレ メーカーサイト

 

楽トレ 機械

 

EMSとは、Electrical Muscle Stimulationの略で、電気の刺激で筋肉トレーニングをする機械のことです。

1960年代に開発され、現在では、医療の現場やリハビリテーション等に使用されたり、スポーツ選手の筋肉トレーニングに活用されております。

EMSによる筋肉収縮運動はご自身が身体を動かす必要がないので、楽に、かつ効率的な筋肉トレーニングが可能です。

複合高周波ダブルインパクト波形の「楽トレ」ならインナーもアウターも鍛えます!

現在の楽トレに用いるEMSは、複合高周波をさらに進化させた「ダブルインパクト波形」を搭載。 「アウターマッスル」と「インナーマッスル」を同時に鍛えられるシステムです。

楽トレ wインパクト

楽トレ マンが

楽トレ 画像 お腹

骨盤のゆがSOS

楽トレブルー スポーツ

楽トレ グリーン

楽トレ ピンク

SOS骨盤

市川市SP整骨院

SP整骨院 院長 滑川敏昭 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市まちゼミSP整骨院

市川市SP整骨院

ストレートネックについて

2017年12月5日 : SP整骨院の情報,院長

12月に入り、だいぶ寒くなってきましたね。

 

最近、当院を受診する患者様で「病院や整形外科でレントゲンを撮ったら、ストレートネックと言われました!」とおっしゃる方が多いです。

そくで、ストレートネックに関してお話しします。

 

ストレートネックの症状について

ストレートネックは病名ではなく、レントゲン写真で首の骨(頸椎)が本来持っている曲がり(生理的弯曲(わんきょく))がなくなってしまっている状態のことをいいます。原因は、姿勢の悪さ、パソコンやスマートフォンなどの長時間の利用、首の使い過ぎ、頸椎椎間板ヘルニアなどの病気が主なものとされています。レントゲンでストレートネックが認められたからといって、必ずしも全員に症状が出るわけではありません。

生理的弯曲=首は前弯、胸椎(背中)は後弯、腰部は前弯で構成されいてます。生理的弯曲の役割は、頭や身体を支えるクッションの役割を担っています

 

正常な首(前側に弯曲)

 

ストレートネック(首が真っすぐ)クッションがない。

 

ストレートネックより悪い首の後ろ側に弯曲

 

 

 

 

ストレートネックの症状(1)無症状

ストレートネックがあっても無症状な人も多いです。

ストレートネックの症状(2)首の痛み

重たい頭(5㎏~6㎏)を支えるために筋肉が緊張することで、首などの痛みが起こります。痛みの程度は個人差が大きく、その人の骨格や筋肉の付き具合などによって痛む場所も異なることがあります。

ストレートネックの症状(3)肩こり

(1)首の痛みと同様に、筋肉の緊張によって肩こりが起こります。これも(1)と同様に、痛みの程度は個人差が大きく、体格によってこる場所が異なることもあります。

ストレートネックの症状(4)手のしびれ

ストレートネックの原因が椎間板ヘルニアなどである場合、首の神経が圧迫されることで手のしびれなどの症状が起こることがあります。

ストレートネックの症状(5)その他の症状

頭痛や吐き気、めまいや脱力感などが起こることがあります。頚椎由来の頭痛は後頭部がもっとも多く、次いで側頭部です。前頭部が痛くなることはまずありません。

ストレートネックはどのように治療するのか

整形外科ではけん引や薬、一般的なの整骨院は電気やマッサージですね。

当院は、骨格矯正専用ベッドを使用し、ストレートネックを改善します。

痛みのない施術なのでご安心下さい。

 

 

 

 

市川市SP整骨院

SP整骨院 院長 滑川敏昭 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市まちゼミSP整骨院

市川市SP整骨院

酸素カプセル

2017年11月29日 : SP整骨院の情報,院長

冬のスポーツシーズンですね。

特にマラソンシーズンですね。

マラソンの後の筋肉痛や筋疲労には乳酸が多く溜まります。

その乳酸を早く取り除く為には酸素カプセルがおすすめです。

 

また、シーズンオフのスポーツでは、筋力・体力アップする大切な時期ですね。

そのためハードトレーニングが多くなり、筋肉に負荷をかけすぎて、ケガをすることが多いですね。

ケガの回復を早める為に、酸素カプセルがおすすめです!

患部の腫れを引かせ、血行を促進します!

 

 

_酸素カプセル

料金:施術との併用の場合   

60分1620円(学生1,100円)

90分2,160円(学生1,500円)

酸素カプセルのみの場合 60分2,700円(学生2,160円)

90分3,240円(学生 2,700円)

高気圧酸素カプセル

  • ◇このような症状に効果的です

    ・身体の疲労

    ・睡眠不足解消

    ・眼精疲労

    ・ケガの回復促進(捻挫、肉離れ、骨折の治癒促進)

    ・筋肉痛の早期改善

    ・スポーツコンディショニング(試合前・後)

    ・血行促進

    ・むくみ改善

    ・二日酔いの予防、回復

    ・リフレッシュ

酸素は、赤血球のなかにあるヘモグロビンと結合し細部に運ばれますが、ヘモグロビンの量より多くは運べません。高気圧の中で呼吸をすると、溶解型の酸素となりより多く細部まで酸素を運ぶ事ができます。

酸素には疲労物質の分解・除去する働きがあります。また脳にストレス(酸素不足あ)の軽減、お肌の代謝の活性(ターンオーバー)を促してお肌を整える効果も期待できます。

・当院の高気圧酸素カプセルは、丈夫なハードカプセル型です。

・気圧設定:1.15気圧、1.2気圧、1.3気圧の設定ができます。(水深1.5m~3mにいるときの気圧です)

◇身体の隅々まで酸素が供給されることのよる機体効果

・疲労回復(疲労物質乳酸の分解促進)

・ケガの回復(腫れの減退、組織の紗枝政促進)

・気力、集中力アップ(脳への酸素供給アップ)

・美容と冷え予防(抹消血管の活性化による循環を改善)

・二日酔いの予防など(アルコール分解を促進)

 

◆おすすめ出来ない方

・妊娠中の方、また妊娠の疑いがある方

・糖尿病でインスリンをご使用の方

・心臓にペースメーカーが入っている方

・耳抜きが出来ない方

・極度の閉所恐怖症の方

・重度の高血圧で薬を飲んでいる方

・風邪や花粉症によりアレルギーで鼻が完全につまっている方

 

 

SP整骨院 院長 滑川敏昭 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市まちゼミSP整骨院

市川市SP整骨院

 

SP整骨院 市川まちゼミ

2017年11月24日 : SP整骨院の情報,院長

SP整骨院担当の、まちゼミ講座が無事に終わりました。

お忙しい中、参加して頂き誠にありがとう御座いました。
当日は、定員に充たした参加者数で、健康に関しての沢山学びました。

 

 

SP整骨院の講座

①「痛みやコリが出ない正しい姿勢とは?」

 講師:院長 滑川敏昭(柔道整復師・鍼灸師・マッサージ師・トレーナー)

 日時:11月11日(土)15:00~16:00

 

 

②「生活に役立つ!健康ツボ講座」

 講師:小川 昂太(鍼灸師・トレーナー)

 日時:11月21日(火)12:00~13:00

 

 

SP整骨院 院長 滑川敏昭 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市まちゼミSP整骨院

市川市SP整骨院

市川まちゼミ(SP整骨院の講座)

2017年10月20日 : SP整骨院の情報,院長

市川市後援市川市のプロが教える特別講座「得する まちのゼミナール:まちゼミ」

第6回 開催期間平成29年11月6日(月)~11月30日(木)

全部で22講座が開催されます。

   

 

SP整骨院の講座

①「痛みやコリが出ない正しい姿勢とは?」

 講師:院長 滑川敏昭(柔道整復師・鍼灸師・マッサージ師・トレーナー)

 日時:11月11日(土)15:00~16:00

 定員:5名

 対象:中学生以上

 ●痛みやシビレのある方は是非ご参加下さい。講師は国家資格を取得した臨床経験24年のプロの治療家です。

 お申し込みは:SP整骨院 047-316-0625

 

②「生活に役立つ!健康ツボ講座」

 講師:小川 昂太(鍼灸師・トレーナー)

 日時:11月21日(火)12:00~13:00

 定員:5名

 対象:どなたでも

 ●一人でも簡単にできるツボ療法をお教えします。鍼灸の国家資格を取得したプロの講師が担当します。

 お申し込み:SP整骨院 047-316-0625

 

健康に関する、大切な情報を分かりやすくお伝えします。

ご来院、お待ちしております。

 

SP整骨院 院長 滑川敏昭 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市まちゼミSP整骨院

市川市SP整骨院

9月23日(土)祝日診療致します!

2017年9月14日 : SP整骨院の情報,院長

9月23日(土)祝日 秋分の日

祝日診療のお知らせ

8:00~14:00

予約制

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市SP整骨院

夏の休診日のお知らせ

2017年8月12日 : SP整骨院の情報,院長

夏の休診のお知らせ

 

8月12日(土)8:00~14:00

8月13日(日)~8月16日(水)まで休診

8月17日(木)から通常時間診療

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市SP整骨院

8周年記念!!

2017年8月7日 : SP整骨院の情報,院長

当院はおかげさまで、8月10日をもちまして開院8周年を迎えることになりました。 これもひとえに、皆様のご支援と厚誼の賜物と感謝しております。 これを機にスタッフ一同、皆様により一層ご満足頂けますよう努力し、真心をこめて日々の診療に専念する所存でございます。 何卒、今後ともよろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。

厳しい暑さが続くと思いますが、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

院長 滑川敏昭

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市SP整骨院

足がつる

2017年7月8日 : SP整骨院の情報,院長

院長の滑川です。

暑い日々が続いてますね。

この季節になると良く足がつります!ね!

今回は足がつる仕組みをお伝えします。

 

足がつるという症状は、色々な場面で起こりますね。

  • 夜中に寝ているとき
  • 運動中にいきなり
  • 朝目覚めたとき

多くの場合は就寝中や朝目覚めるとき、運動中などに見られています。
運動不足がたたったのだと考えている人もいるようですが、実は原因はそれだけではないのです。

足がつる原因になる栄養素とは?

まずは足がつるという症状はなぜ起こるのか解説しましょう。

① ミネラルが不足しているから

栄養バランスが乱れていたり、高齢により食が細い場合などに足がつるという症状が出てきます。
体内のイオンバランスは一定に保たれていますが、偏食などの影響で乱れるためです。

② 筋肉の疲労による原因

強度が強い運動をしていると筋肉の疲労で足がつります。
運動前や運動後にちゃんとストレッチをしていないのも原因となります。
しばらく運動をしていなかった人が急にスポーツを始めると、足がつる人も多くなっています。

③ 水分不足

スポーツ中などに水分のバランスが悪くなると足がつります。
運動をしている際には汗をかきますが、これにはミネラルも含まれています。
適度な水分補給とミネラルを補うことが必要です。

④ 下半身が冷えている

女性によく見られる原因です。運動不足による血流不足、筋肉の低下による冷えなども問題となります。

 

これらの原因のなかで特に多い栄養不足について詳しく説明していきます。

 

 

 

ミネラル不足による原因

ミネラル不足による原因

病気などを抱えておらず、直接的な原因が見つからないなら、多くの場合ミネラルが不足しているのが問題となっています。
ミネラルでも次のような種類が不足することが原因となります。

ミネラルとは?

  • カルシウム
  • マグネシウム
  • ナトリウム
  • カリウム

これらは血液中にあるミネラルで、何らかの原因によって不足してしまいます。
ミネラルは身体にとってとても重要な働きをしています。
 

ミネラルの重要な働き

ミネラルの重要な働き

① 筋肉や神経の働きを調節する

なぜミネラルが不足すると足がつるかというと、これらの成分は筋肉や神経の働きを調節しているからです。
不足すると異常な痙攣が起こり夜中に突然足がつるという症状が出てきます。

② 筋肉の収縮に必要なカルシウム

日本人は食生活の欧米化によりカルシウムが不足している人が増えています。
昔のように小魚を頭ごと食べる習慣は少ないでしょう。
ミネラルは筋肉の収縮を助けるため、不足している人は筋肉の働きが悪くなります。

③ 汗をかくとミネラルが流れる

夏など汗を多くかく季節ではミネラルの損失が多くなります。
また、スポーツをする人も消費量が多いため、こまめにミネラル入りの飲料を補給する必要があります。

④ 高齢になるほどミネラルの排泄が多くなる

高齢になる程ミネラルの吸収率が落ち、更に排泄量も多くなる傾向があります。

 

冷えで栄養が届いていないかも?

 

足がつらないようにするにはミネラルの補給が大切だと説明しましたが、実はそれだけが原因ではありません。
直接関係がないような下半身の冷えも影響している可能性があります。

  • 冷えるとミネラルが全身に届かない
  • 疲労が蓄積して痙攣が起こりやすい

ただし冷えといっても様々なパターンがあるため、体を温めるだけでは解決しにくくなります。
自分の冷えの体質を知ってから解消方法を実践しましょう。

冷えの体質と解消法

①血虚(けっきょ)

血が不足することで冷えているタイプです。
血液が足りないため全身に巡ることができなくなっています。特に女性は毎月の生理で血液を失いやすく、慢性的な冷えを感じやすいのです。

 

このタイプの方は血をちゃんと作る栄養素の補給が必要です。
血の元となるたんぱく質を補給したり、黒ゴマ・落花生・クコの実などの種子類もおすすめ食品です。

 

② 気虚(ききょ)

気が足りていないため巡りが悪くなっています。
気という考え方は東洋医学に基づくことで、血液やリンパ液のように全身に必要なパワーだと考えられています。
病気も「気」が不足することによる免疫力低下が原因だといわれています。

 

気を整える食材でおすすめなのが生姜です。

 

 

 

カルシウムの補給で防ぐ

カルシウムの補給で防ぐ

普段からカルシウムを含む食品の摂取が少ないと感じるなら、積極的に補給しましょう。
筋肉の痙攣が起こりやすくなるため、子どもから高齢者まで幅広い人が必要となるミネラルです。

  • 足がつりやすい
  • イライラしやすい
  • 骨折しやすい

これらの症状がある方は慢性的なカルシウム不足の可能性があります。
1日に勧められる摂取量は800㎎ですから、この量に達しているか考えてみましょう。

カルシウムを多く含む食品

① 乳製品

乳製品の中で効率よく摂取できるのは牛乳です。
毎日摂取しやすい食品です。ただし乳糖を分解できず下痢しやすい方は、ヨーグルトやチーズなど加工されたもののほうが消化しやすくなります。

 

② 大豆食品

豆腐一丁食べれば牛乳を1杯飲むよりカルシウムの量が多くなります。
納豆、高野豆腐など大豆加工食品も取り入れましょう。

 

③ 小魚

しらす、桜海老など小魚を多く食べましょう。
魚をあまり食べない人でも、これらの食品を白米に混ぜるだけで摂取しやすくなります。魚は頭ごと食べられるいわしなど小魚がおすすめです。

 

④ 野菜

小松菜や切り干し大根などにもカルシウムが多くなっています。小鉢で副菜としてつければ、1食あたりのカルシウム量が増えます。

 

カルシウムはビタミンDと一緒に摂ると吸収率が上がります。青魚、しめじなどのキノコ類に多く含まれます。
1日の理想の摂取量を食品で摂るのは中々難しいものです。食事での摂取が難しい場合は、サプリメントを活用するといいでしょう。

 

マグネシウムの補給で防ぐ

マグネシウムの補給で防ぐ

マグネシウムの不足も足がつる原因となっています。
豆類や海草などに含まれるミネラルですが、現代人はお米や小麦などを精製して食べるため不足しがちです。
1日に必要となる量は270㎎~340㎎です。

  • 生理前症候群がある
  • 足がつりやすい
  • 喘息や気管支炎などの病気がある
  • 気分が落ち込みやすい

これらの症状が当てはまる方はもしかしたらマグネシウム不足かもしれません。
心臓の負担が増えて高血圧などを招くともいわれてます。

 

マグネシウムを多く含む食品

① 魚介類

魚介類のなかでなまこ・スルメ・アワビなどに多く含まれます。特に含有量が多いのがなまこです。

 

② 海草類

あおさ、ひじきなどの海藻類に多くなっています。
味噌汁に入れたり、ひじきの煮物などで摂取しましょう。あおさはかなりの含有量を持ち、料理に使う分は少量でも十分補える量があります。

 

③ 穀類

小麦はいがに多く含んでいます。クッキーの材料に使ったり、ごはんに混ぜて食べる方法があります。

 

④ 種子類

ピーナッツ、ひまわりの種などの種子類にも含まれています。
ただし1度に食べる量はそれ程多く無いため、これだけで摂るのは無理です。補助に利用し、おやつなどに取り入れながら摂取量を増やすために利用してください。

 

マグネシウムはバランスの良い食事で補いやすくなります。
和食のように品数が多くなる食事がおすすめです。
足のつり予防のために必要なミネラルはカルシウムとマグネシウムです。

「カルシウム」と「マグネシウム」を、同時に摂取することで足のつり予防により期待できます。

ビタミンB1の補給で防ぐ

ビタミンB1の補給で防ぐ

ビタミンB1は疲労を回復させたり、神経機能を正常に働かせるために必要です。この栄養素が不足すると、足がつる症状が起こりやすくなります。特に運動をする人、疲れが溜まりやすい人は積極的に補給しましょう。

  • 運動中に足がつりやすい
  • 疲労が取れにくい
  • 手足のしびれがある

 

これらの症状がある方はビタミンB1不足の可能性もあるため注意してください。
不足すると末梢神経に異常が起こり、手足のしびれや足のつりが出てきます。

ビタミンB1を多く含む食品

① 豚肉

効率よくビタミンB1を摂取するのに適しています。夏バテで食が細くなることで栄養が偏り、疲労が取れないときに便利です。最近からだがだるいという方も積極的に補給してください。

 

② 穀類

白米を精米することでビタミンB1が減ってしまいます。はいが米、雑穀米、麦ごはんなどちょっと工夫するとビタミンが補給しやすくなります。

 

③ 豆類

大豆食品に多く、きなこを食べると良いでしょう。そら豆などおつまみに利用しやすい豆類でも摂取できます。

 

お米のぬかに多く含まれるため、野菜をぬか漬けにして食べる方法もおすすめです。
過剰摂取でも水溶性ビタミンで流れ出るため、多く摂っても問題ありません。
不足すると食欲低下で更に足りなくなるため、早めに補って回復を高めると良い栄養素です。

実際に足がつった場合はストレッチ!

応急対応!

 

 

 

 

 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正  頭痛整体

市川市はりきゅうマッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市SP整骨院

ストレートネック

2017年7月6日 : SP整骨院の情報,院長

院長の滑川です。

最近、当院を受診する患者様で「病院や整形外科でレントゲンを撮ったら、ストレートネックと言われました!」とおっしゃる方が多いです。

そくで、ストレートネックに関してお話しします。

 

ストレートネックの症状について

ストレートネックは病名ではなく、レントゲン写真で首の骨(頸椎)が本来持っている曲がり(生理的弯曲(わんきょく))がなくなってしまっている状態のことをいいます。原因は、姿勢の悪さ、パソコンやスマートフォンなどの長時間の利用、首の使い過ぎ、頸椎椎間板ヘルニアなどの病気が主なものとされています。レントゲンでストレートネックが認められたからといって、必ずしも全員に症状が出るわけではありません。

生理的弯曲=首は前弯、胸椎(背中)は後弯、腰部は前弯で構成されいてます。生理的弯曲の役割は、頭や身体を支えるクッションの役割を担っています

 

正常な首(前側に弯曲)

 

ストレートネック(首が真っすぐ)クッションがない。

 

ストレートネックより悪い首の後ろ側に弯曲

 

 

 

 

ストレートネックの症状(1)無症状

ストレートネックがあっても無症状な人も多いです。

ストレートネックの症状(2)首の痛み

重たい頭(5㎏~6㎏)を支えるために筋肉が緊張することで、首などの痛みが起こります。痛みの程度は個人差が大きく、その人の骨格や筋肉の付き具合などによって痛む場所も異なることがあります。

ストレートネックの症状(3)肩こり

(1)首の痛みと同様に、筋肉の緊張によって肩こりが起こります。これも(1)と同様に、痛みの程度は個人差が大きく、体格によってこる場所が異なることもあります。

ストレートネックの症状(4)手のしびれ

ストレートネックの原因が椎間板ヘルニアなどである場合、首の神経が圧迫されることで手のしびれなどの症状が起こることがあります。

ストレートネックの症状(5)その他の症状

頭痛や吐き気、めまいや脱力感などが起こることがあります。頚椎由来の頭痛は後頭部がもっとも多く、次いで側頭部です。前頭部が痛くなることはまずありません。

ストレートネックはどのように治療するのか

整形外科ではけん引や薬、一般的なの整骨院は電気やマッサージですね。

当院は、骨格矯正専用ベッドを使用し、ストレートネックを改善します。

痛みのない施術なのでご安心下さい。

 

 

 

 

市川市ストレートネック 猫背治療 坐骨神経痛 骨盤矯正

市川市はりきゅう マッサージ 骨格骨盤矯正 

市川市酸素カプセル 鍼灸保険 訪問鍼灸マッサージ

市川市楽トレ

市川市カッピング

市川市交通事故治療

市川市SP整骨院

 

 

 

 

  • 交通事故自賠責保険取扱、市川市はり・きゅう・マッサージ助成券取扱
  • 院長 滑川 敏昭 国家資格:柔道整復師・鍼師・灸師・あんまマッサージ指圧師

ページトップへ戻る